こんにちは、寺澤です!
暑さも落ち着き
やっと涼しくなってきましたね🍂
夜や朝方は冷え込む日もあるので
気温の変化に注意が必要ですね🥺
今日は秋に気をつけたい誤飲・誤食について
お話ししたいと思います🗣️
秋に入るとイチョウの木を
よく見かけるようになると思いますが
その下には、銀杏が落ちていますよね🌳
実はこの銀杏、知っている方も多いと思いますが…
ワンちゃんが拾い食いをしてしまうと中毒を起こし
嘔吐やけいれん、発作、呼吸困難などの症状
重症になると意識不明となり
最悪の場合、死に至ることもあります
銀杏には「アミグダリン」「メトキシピリドキシン」
という成分が含まれており
これにより大量摂取することで中毒を起こします☠️
じゃあ、どれくらいの量なら大丈夫なの?
と、なりますが…
年齢や体重、体調などにより許容範囲はさまざまで
超小型犬では一粒でも中毒になることがあります
特に仔犬や若齢期は
落ちているものを好奇心で
つい口にしてしまうケースは少なくありません
なので、銀杏の落ちている場所は避けて歩くか
なるべく抱き上げて通るようにしましょう💡
そして、涼しく、過ごしやすい気候になり
愛犬と公園や山など…普段あまり行かないところへ
お散歩や遊びに出かける機会が
夏より増えると思いますが
もう一つ、気をつけていただきたいのがキノコ🍄です
食用キノコと毒キノコを見分けるのは難しく
毒のないキノコでも周囲の泥や汚れ
他の動物の汚物などをかぶっていることもあります🦠
普段行かないところでのにおいかぎは
ワンちゃんにとっての楽しみでもありますが
飼い主は、愛犬の行動をよく観察して
誤食をしないよう、十分注意してあげましょう🍀