ひので動物クリニックのBlog

愛知県弥富市にある「ひので動物クリニック」のブログです。

犬の鼻づまり🤧

こんにちは

 

伊藤です🐶

 

最近お昼も少しずつ涼しくなってきて

 

朝夜は寒いくらいまで気温が下がってきましたね*🥶

 

風邪ひかないように気をつけましょう🤧

 

 

今日は

 

わんちゃんの鼻づまりについてお話します。

 

まず鼻づまりの原因は何があるのか、、、

 

 

① 気候の変化


鼻づまりが特に多い季節は

 

寒くなる秋や冬に多いです。


私たち人間もそうですが

 

暖かい室内から寒い外に出たときに

 

鼻水が出ることがあります。


これは

 

冷たい空気を鼻で吸い込むことにより

 

粘膜が乾燥して刺激されるためです。


冷たい空気を吸い込むことにより出る鼻水は

 

空気中に湿度を加えるという働きもあります。

 

 

② 刺激臭

 

犬の鼻の奥には

 

においを感じ取る嗅細胞というものがあります。


嗅細胞は

 

刺激臭を嗅いだときに痛みとして感じられます。


その際に、鼻の内部を守るために鼻水を分泌して

 

嗅細胞を守る働きをするのです。

 

 

③ アレルギー

 

私たち人間と同様に

 

犬はアレルギーによっても鼻づまりを起こすことが

 

あります。


アレルギーで代表的なものは

 

花粉でしょう。


また、細菌やハウスダストなどによっても

 

アレルギー症状が現れることがあります。


花粉などのアレルギー症状を起こすものが

 

犬の鼻に入ることで

 

大量の鼻水やくしゃみが出るでしょう。

 

 

④ 鼻炎

 

鼻炎には

 

急性や慢性、そしてアレルギー性の3種類に

 

分類されます。


アレルギー性鼻炎

 

先述した花粉などによって引き起こされます。


また、急性鼻炎はウイルスや細菌に

 

感染することにより

 

くしゃみや鼻づまりなどの症状が見られるでしょう。


また、慢性鼻炎は鼻炎の症状を繰り返すため

 

完治しにくく

 

犬は年中鼻づまりを起こしてしまいます。

 

 

⑤ 鼻以外での病気

 

歯周病や鼻腔内腫瘍などの病気によっても

 

犬が鼻づまりを起こすことがあります。


歯周病により鼻づまりが起こることは意外ですが

 

上顎歯肉の炎症が重度になることで

 

鼻にも炎症が及んでしまい

 

鼻水が出るようになります。

 

 

症状は何が出るの?

 

① 大量の鼻水が出る

② 呼吸がしにくくなる

③ いびきをかく

 

f:id:hinode-ah:20241012002147j:image

もしこのような症状があれば

 

悪化する前に病院に連れてきてあげてください。

 

 

 

 

フェロモン製品〜フェリウェイ〜

こんにちは、谷渕です🐶

 

朝や夜は涼しくなってきましたね🍃

 

今回はフェリウェイについてです

 

フェリウェイは当院でも

ねこちゃんの入院部屋で使用しています🐈

当院では使用していませんが

わんちゃん用のものもあります🐶

 

 

フェリウェイは

環境変化に敏感な子の為に

ストレスを軽減するフェロモン剤です

 

 

このような症状に対して

効果があると言われています

・尿スプレー

・不適切な場所での排泄

・車での移動のストレス

・引越しのストレス

・花火や雷などの大きな音

・留守番         など…

 

スプレータイプと拡散器タイプがあります

・スプレータイプ

f:id:hinode-ah:20241005090802j:image

携帯しやすく、外出先での使用に便利

車やキャリーケースにスプレーできる

1回8プッシュで4〜5時間継続する

 

・拡散器タイプ

f:id:hinode-ah:20241005091054j:image

コンセントに刺すだけで24時間継続する

約1ヶ月持つ

 

 

フェリウェイが気になった方は

お気軽にお声掛けください😊

 

 

講習会にいってきました!

こんにちは、寺澤です!

 

涼しく過ごしやすい日が増え

やっと秋らしさを感じられますね🌾

 

 

当院は先週の土日、休診を頂いておりましたが

東京まで日本臨床獣医学フォーラムに

2日間参加しに行ってきました🚅🐾

 

 

以前6年前にも参加したことがありましたが

日程的にやコロナ禍に入ってしまったりで

なかなか行けず、久しぶりの参加でした

 

 

 

フォーラムには全国の動物病院から

獣医師さん、看護師さんや

たくさんの企業の方がみえてて

普段聞けないような

幅広い内容のお話を聞くことができたり

 

講習は獣医師、看護師向け以外にも

飼い主さん向けもあったので

飼い主さん目線で学べるのも

私たち看護師にとっていい経験となりました☘️

 

 

講習以外にも動物病院で取り扱う

器具やフード、お薬などの企業展示ブースもあり

普段働いていて、目にするものもあれば

初めて見るものもあり、とても興味深かったです☺️

 

 

例えば、お歳や持病で介護が必要になった

ワンちゃんネコちゃんに向けたグッズなど 

普段オーナーさんと会話したり働きながら

『こんなものがあったらいいなぁ』

と思えるものの紹介もたくさんされていて

 

当院でも今回学んだり、紹介して頂いたものを

積極的に取り入れたり、オーナーさんに

伝授していけたらいいなと思ってます🗣️

 

 

来年もあればぜひ参加したいなと思います✨

f:id:hinode-ah:20240929010250j:image

 

 

10月の臨時休診※訂正

10月の臨時休診に追加がございますのでご確認下さい。

 

10月5日(土)終日休診

 

10月15日(火)終日休診

 

10月21日(月)午後休診

 

以上を臨時休診とさせていただきます。

 

ご迷惑をおかけしますが

 

ご理解の程よろしくお願いします。

 

猫を保護するときは…

こんにちは、松本です😊

 

空調の故障により

 

みなさまには引き続きご迷惑をおかけしております💦

 

今週中には修理業者の方に

 

来てもらう予定になっていますので、

 

今しばらくご理解とご協力をお願いいたします

 

お車での待機を希望される方は、

 

遠慮なく受付までお申し出下さい😌

 

 

 

さて、ここ2週間くらいで

 

保護した子猫を病院に連れてきてくださる方が

 

増えてきました。

 

猫は周期的に発情期が来る生き物なので、

 

ある時期に集中して繁殖することが多いです。

 

なので、年に2回くらい

 

病院に保護子猫が沢山連れ込まれることになるのです😌

 

そこで今日は猫を保護する時の注意点を

 

お伝えしたいと思います😃

 

 

子猫を保護するとき

 

大体は単独または複数でいるところを発見した

 

と聞くことが多いです。

 

母猫は、子猫を育てているときは

 

安全な場所を求めて移動することがあります。

 

子猫だけで鳴いているのを見かけたときは

 

その子猫がぐったりしていたり

 

怪我をしたりしていなければ

 

しばらく様子を見てあげて下さい🙆‍♀️

 

母猫が安全な場所を探しに行っていたり

 

他の子猫を移動させている最中であることがあります

 

その場合、

 

しばらくすれば母猫が姿を現すことがあります🐱

 

母猫が現れなければ、

 

子猫が置いていかれた可能性もあるので

 

保護を視野に入れましょう😌

 

 

保護するにあたり、外にいた猫には

 

ノミやダニなどの外部寄生虫

 

回虫、条虫などの内部寄生虫

 

寄生されていることがあります。

 

その場合、先住猫や先住犬がいる場合

 

感染してしまうことがあるので、

 

保護した猫、先住猫(犬)双方の

 

徹底した駆除と予防が必要になります。

 

 

また、外にいた猫は、

 

白血病や猫エイズなどのウイルスを

 

持っていることがあります。

 

白血病は非常に致死率が高い恐ろしい病気です

 

一般的な3種混合ワクチンでは

 

予防することができません。

 

エイズウイルスも、運がよければ

 

生涯発症せずにすむ場合もありますが

 

発症した場合は、

 

こちらも様々な症状に苦しむことになる病気です。

 

この病気を予防しようとなると、

 

専用のワクチンが必要になります💦

 

 

これらのウイルスは唾液を介して感染します。

 

主には咬み傷からと言われていますが

 

食器の共有や、お互いのグルーミングなどでも

 

感染が成立することがあると言われているので

 

猫を保護した時には

 

ウイルスを持っていないかの血液検査を行い、

 

陰性と判明しても

 

念のため2ヶ月程度は先住猫とは隔離して生活させましょう。

 

保護猫と先住さんが、

 

お互い気持ちよく過ごせるよう

 

配慮してあげられるといいですね😊

 

 

机の上で寝るのが最近のマイブーム🐱

 

f:id:hinode-ah:20240914193015j:image