ひので動物クリニックのBlog

愛知県弥富市にある「ひので動物クリニック」のブログです。

PEPPY 春夏号

 

 

 

こんにちは!

看護師の富田です🎈

 

 

 

 

1年に2回発行がある

PEPPYですが

春夏号が届きました!📙🐶

 

 

f:id:hinode-ah:20210312230725j:image
f:id:hinode-ah:20210312230721j:image

 

無料でご自由にお待ち帰りいただく形は

変わらないのですが

コロナ対策として

一度手に取った冊子は

そのままお持ち帰りいただくように

お願いいたします🤲🥺

 

 

 

院内で試し読みをしていただくことができないため

今回は中身を少しだけ公開しようかと思います!🙈

 

 

 

 

 

わんちゃん🐶↓

f:id:hinode-ah:20210312230914j:image
f:id:hinode-ah:20210312230910j:image
f:id:hinode-ah:20210312230923j:image

f:id:hinode-ah:20210313091107j:image

 

 

 

ねこちゃん🐱↓
f:id:hinode-ah:20210312230926j:image
f:id:hinode-ah:20210312230934j:image
f:id:hinode-ah:20210312230930j:image
f:id:hinode-ah:20210312230918j:image

 

 

 

今回は

お家で遊べるおもちゃや

災害に備えた商品もあったので

興味のある方は是非お持ちください💁‍♀️⭐️

 

 

 

肛門腺(嚢)のこと

こんにちは!

看護士の島田です😊

 

先日

春を感じたくて

梅の花を見に行ってきました🌸



f:id:hinode-ah:20210301175446j:image

 

春の花が咲き始めると

もう冬も終わりなんだなぁと

しみじみ思いますね♪

 

河津桜も咲いていましたよ🌸


f:id:hinode-ah:20210301175426j:image

 

 

さて今回は

肛門腺の話なんですが

 

肛門腺とは「肛門嚢」とも呼ばれていて

肛門よりやや下の皮膚内にある

対になった袋のことです🎈

 

時計の針でいうところの

大体4時と8時の方向にあります🕢🕟


f:id:hinode-ah:20210301195810j:image

 

肛門腺には臭腺や皮脂腺があり

その袋の中に匂いの強い分泌液が

溜まります。

 

この分泌液は犬同士の個体識別や

匂い付けに役立っていると

言われています。

 

くさ~いおならの生き物といえば

スカンクが有名ですが

スカンクのおならのもと

それが肛門腺です🦨

 

 

 

この分泌液は排便の際に導管を通って

糞便と一緒に排泄されますが

 

小型犬や肥満犬、高齢犬などの中は

自力で排出するのが難しい子もいます😢

 

 

肛門腺が溜まり過ぎてしまうと

 

導管が詰まったり

貯溜した液体に細菌が感染したりなどで

炎症を起こし

 

最悪の場合

肛門腺が破裂してしまうこともあります💦

 

 

わんちゃんがお尻を気にして舐めたり

地面にこすりつけていたりしていれば

肛門腺が溜まっているのかもしれません☠️

 

 

肛門腺の溜まり過ぎを防ぐため

 

自力で肛門腺を排出することが

できない子には

定期的に肛門腺絞りをしてあげることを

オススメします🤗

 

肛門腺絞りとは

肛門腺を圧迫して

中の分泌液を出してあげることです✨

 

 

おうちでされる方もいるのですが

 

けっこう強い匂いがしますし

分泌液の固さにも個体差があるため

ちょっとしたコツが必要です☝️

 

 

少しでもお尻を気にしている

素振りがあれば

 

当院でも肛門腺絞りを承りますので

いつでもお気軽にお申し付け下さいませ🐕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フードの話🥣

みなさんこんにちは✨

 

看護師の松本です。

 

寒暖差が激しい日が続いていますね☃️☀️

 

私は体温調節がうまくいかずに、

 

夕方に寒い思いをしたりしています💦

 

この間も私の愛猫が

 

感覚が狂ってしまったのか、

 

石油ファンヒーターの真ん前に陣取っていました😅

 

f:id:hinode-ah:20210223210055j:image

 

あまりに近すぎたので、

 

写真を撮った後、すぐ離れさせました(笑)

 

 

 

さて、今日はフードのお話をしたいと思います。

 

動物病院では、

 

実に多彩なフードを取り扱っています。

 

犬猫全て合わせると、50種類をゆうに超えるほどです‼️

 

一般食もありますが、

 

病気の子に合わせて作ってある、

 

いわゆる療法食という物がほとんどです。

 

治療において、食事療法というのはとても大事で

 

尿石症やアレルギー性皮膚炎のように

 

フードを療法食に変えるだけで

 

症状が落ち着くこともある病気もあります🙆‍♀️

 

 

 

そうでなくても、心臓や腎臓、肝臓など

 

各臓器が悪い子のために合わせて作られたフードもあり

 

食事療法は治療を支える一環として、

 

とても大事なものです✨

 

 

最近は2つの疾患に対応するようなものまで

 

あったりします☝🏻

 

f:id:hinode-ah:20210225162917j:image

 

例えばこのフードは

 

犬のアレルギー性皮膚炎と尿石症の

 

2つの疾患に対応しています!

 

数年前までは一つの疾患に対応するフードしかなく

 

基本的に療法食を食べている子は

 

種類の違うフードは食べられないので、

 

どのフードにすればいいかな…

 

となることも多かったのですが、

 

こうしたフードの発売によって、

 

今はその悩みも減りつつあります😊

 

 

 

基本的にはこの子にはこのフードが必要かな?

 

という子には、獣医師からお勧めする形になりますが

 

うちの子、療法食にした方がいいの??

 

というご相談があれば、ぜひスタッフまで👍🏻

 

 

 

そして、フード注文に関して

 

少し制度が変わります。

 

 

今までは、受付でご注文頂いた時は、

 

その都度「注文したその日か、受取日か」を

 

選んで精算して頂く形でしたが、

 

注文者の増加に伴う在庫数の上昇により、

 

管理も困難になってきたため

 

4月1日より、

 

受付や診察時の注文は

 

その日にご精算となりますので、

 

ご注文の際は金銭のご用意をお願いいたします🙏

 

 

お電話でのご注文は今まで通り

 

受け取り時の精算となりますので

 

ご理解とご協力のほど、

 

よろしくお願いいたします🙇‍♀️

甲状腺疾患

こんにちは🐈‍⬛

 

 

獣医師の家田です。

 

 

 

先日、第72回獣医師国家試験が行われました。

 

 

自分が受験してからもう1年経ったと思うと

 

 

この1年間は本当にあっという間でした。

 

 

後輩からは

 

 

「自己採点の結果、おそらく合格です!」

 

 

との連絡を受けたので

 

 

一安心できました。

 

 

ただ、今年は新型コロナの影響で

 

 

卒業旅行に海外旅行という選択肢が

 

 

無くなってしまったのは

 

 

すごく残念に思います。

 

 

2月17日からワクチン先行接種が

 

 

開始され、ようやく脱コロナが

 

 

見えてきた気がします💉

 

 

ここで気を抜かず

 

 

脱コロナに向けて

 

 

これまで通り

 

 

手洗いうがいを徹底していきたいですね🙌

 

 

 

f:id:hinode-ah:20210219213830j:image

これは卒業旅行で友人達と

 

ボルネオ島に行った時の写真です🌴

 

コロナの影響で数日間しか滞在できませんでしたが

 

最高の思い出になりました。

 

 

 

さて

 

 

今回のテーマは

 

 

甲状腺の疾患についてです。

 

 

 

そもそも甲状腺とは

 

 

どういった臓器なのでしょうか。

 

 

答えは代謝を調節する臓器です。

 

 

甲状腺が異常をきたすと

 

 

体重や活動性、 皮膚にも影響が出てきます。

 

 

病気に関しては

 

 

ワンちゃんとネコちゃんで

 

 

それぞれ症状が異なってきます。

 

 

 

まずワンちゃんで多いのは、

 

 

甲状腺機能低下症』です🐕

 

 

中年から高齢で多く発生します。

 

 

代謝機能が低下してしまうため、

 

 

①体重増加

 

②活動性低下

 

③皮膚が脂っぽくなる脂漏症

 

④尻尾の特徴的な脱毛

 

 

などが症状として

 

 

みられるようになります。

 

 

 

一方ネコちゃんでは

 

 

甲状腺機能亢進症』が多く

 

 

主に高齢のネコちゃんに

 

 

多く発生します🐈

 

 

代謝機能が亢進するため

 

 

体重の減少や食事量の増加がみられます。

 

 

他にも

 

 

①活動性の亢進

 

②攻撃性の増加

 

③お水を飲む量と排尿量の増加

 

 

なども症状としてみられることがあり ます。

 

 

甲状腺疾患は

 

 

院内での血液検査や超音波検査で

 

 

診断可能な場合が多いため

 

 

このような症状に心当たりがあれば

 

 

ぜひご相談いただきたいと思います。

爪切り

こんにちは!看護師の谷渕です。

 

今回はワンちゃんネコちゃんの爪切りの

話をしようと思います

 

どれくらい伸びていたら爪を切った方がいいの?


地面に爪が付いている長さ

歩く時にカチカチと音が鳴っていたら

爪を切ってあげて下さい😆

 

🐶犬は外によく出る子は地面で爪が削れますが

室内でよく過ごしている子は爪が削れにくいです

 

😺猫は自分で爪研ぎをすることによって中から

尖った爪が出てきます

 


どこまで爪を切ったらいいの?🤔


白色の爪の子は血管が見えているのでその手前まで切り角を落としたらOKです

f:id:hinode-ah:20210208153258j:image

黒色の爪の子は血管が見えないので少しずつ切っていきます

白い芯が見えたら血管なのでそこまで切ったらOKです

f:id:hinode-ah:20210208153024j:image


爪が伸びすぎていると...

 

🐶犬は巻き爪になり肉球に刺さったり

     床で滑りやすくなったり

😺猫はカーペットやカーテンに

     引っかかってしまいます


爪が伸びていると怪我にも繋がるので

定期的に爪切りをしてあげましょう!😊

 


爪切りだけでの来院でも大丈夫です🙆‍♀️

ワクチン接種時は無料で爪切りをしています!

 

 

 

 

猫の毛色と性別

 

こんにちは😊

 

最近疲れている時に

猫の面白い動画や

可愛い動画を見て癒されている寺本です💕

 

 

皆さん

「オスの三毛猫は珍しい」

という話は知っていますか??

 

f:id:hinode-ah:20210202115744j:image

 

結構有名なので

ご存知の方も多いかもしれませんね🍀

 

これは遺伝子が関係しているんですよ✨✨

 

 

簡単に説明すると

オス猫は「黒」と「オレンジ」の毛色の染色体の両方を持つ事が難しいから

だそうです😽

 

 

確率はネットでも色々と言われていますが

医学書では

三毛猫の「3000頭に1頭」がオス

ではないか?と推定されています🙌

 

 

他にも「サビ猫のオス」も

三毛猫のオスと同じくらい珍しいです‼️

f:id:hinode-ah:20210202115919j:image

当院のかのんちゃんも

もちろんメスです😂笑

(この写真はかのんちゃんではありません)

 

 

 

ではメスで珍しい色は??

って思いますよね🌈

 

メスが珍しいのは

「茶トラ」「茶白」です💕

f:id:hinode-ah:20210202120420j:image
f:id:hinode-ah:20210202120416j:image

 

オスメスの割合は

「8:2」くらいなので

 

オスの三毛猫やサビ猫ほど

珍しい訳ではないみたいですけどね😊

 

 

 

 

 

うさぎの爪切り

こんにちは!

看護師の寺澤です🐰

 


早いものでもう2月に入ろうとしています

お昼などは少し暖かいなと

感じる日も増えましたね⛅️

 

まだまだ寒い日は続くので

風邪などには注意が必要ですね❄️

 

 


私はこの前いちご狩りにいってきました🍓

大きくて甘いものが沢山あり

とても美味しかったです🤤

 

f:id:hinode-ah:20210129150622j:image

 

 

本題に入りますが、、、

今日はうさぎの爪切りの必要性について

お話しします🐇 ✄

 

 

 

そもそもうさぎに爪切りって必要なの?

と疑問に思う方もいると思います

 

 

確かに野生のうさぎは爪切りをしません

爪が伸びても、野生下で自然に削れて

適切な長さに保たれるからです🌳

 


屋外で飼われているうさぎも

土の上で野生に近い環境で暮らしていれば

同様に削れていきます

 

 


ところが、室内で暮らすうさぎは

柔らかい絨毯の上や

プラスチック製のゲージで

暮らしているために

 

自然に擦り減る機会が少なく

どんどん伸びてしまいます🏠

 

 

 


うさぎの爪が伸びすぎてしまうと

 

ゲージの金網やカーペットなどに

爪を引っ掛けやすくなり

爪が抜けてしまうことがあります😣

 

 

爪が引っ掛かることでひどい場合は

足を骨折してしまう可能性もあるのです😰

 

 

また、かかとに負担がかかって

「ソアホック」という足裏の皮膚炎の

原因となってしまうこともあります😔

 

 

 

さらに、伸びたまま放置していると

爪の中の血管まで伸びてしまい

短く切ることが難しくなってしまいます

 

 

 

定期的な爪切りはうさぎにとって

欠かせないお手入れなのです💡

 

 

どのくらいの頻度かは個体差がありますが

およそ1〜2ヶ月に一度は

爪切りが必要だといわれています❕

 

 

 

こういったように爪切りによって

防げるケガや病気はあるので

 

日頃から足先、爪の伸びなど

定期的にチェックしてあげると

良いですね🙆🏻‍♀️✨

 

 

 

お家で難しければ無理はせず

 

当院でもうさぎの爪切りを行ってるので

是非お気軽にご利用ください☺️

 

 

 

お家で爪切りをする場合のやり方や

注意事項などは、長くなってしまうため

次回のブログでお話させて頂きます🌱🐰

f:id:hinode-ah:20210129211503j:image