こんにちは🌞
看護師の富田です🌱
早いことでもう1月も後半ですね😮
皆さん年末年始はどうお過ごしになりましたか?
わたしはネットで注文した着物の福袋が
年始に届いたので
近くの神社に行くだけなのに
わざわざ着て行きました笑
今年も
好きなことを極められる年にしたいです🥰
看護師としても
成長できるように頑張ります💪
今日は
弱っている雛鳥を見つけたら
どうすればいいか?
という話をしたいと思います🐣
雛鳥は羽が生えそろったら
すぐに巣立つのですが
最初の頃はうまく飛べずに落ちてしまう子もいます
そういう子を見つけたとき
どうにかしてあげたい…………!と
思う方も多いかと思います😢
わたしも幼少期の頃
何回か雛鳥を見つけて
何度も様子を見に行った記憶があります。笑
ですが
野鳥を捕まえたり飼育することは
法律で禁止されており
当院でも診察をすることはできません😣
ヒナの巣立ちの頃は
親鳥が近くで見守っていて
落ちてしまった場合は
手助けをしてくれるのですが
人間が近くにいると親鳥がやってこれないので
その場から離れて
親鳥に任せましょう🙏
また怪我がある子に関しても
少し残酷かもしれませんが
そのままにしておくことが自然なこととして推奨されているみたいです。
助けたい!
と思う気持ちは大切にしたいですが
もしもの時のために
正しい知識もつけた上で判断したいですね😌