お久しぶりです。
獣医師の家田です。
皆様、4連休はどのように過ごされましたか?
コロナウイルスの感染者数が少し落ち着いたこともあり
遠出された方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は中学・高校時代の友人と8年ぶりに再開したり
資格試験の勉強を進めたりと
非常に充実した休暇を過ごすことができました!
残念ながら11月3日までしばらく祝日はありません・・・
なんとか10月を乗り切りましょう!
さて、今回お話させていただくのは
よくお水を飲むようになったり
おしっこが増えたりする病気
多飲多尿についてです。
まず初めに
健康なワンちゃんは1日で1kgあたり約50ml〜60mlほどお水を飲みます🦮
一方、ネコちゃんは1日で1kgあたり約25〜30mlほどです🐈
例えば、10kgのワンちゃんなら1日に500mlのお水を飲むのは正常となります!
では1日にどれくらいお水を飲むと多飲になるのでしょうか??
また、どれくらいおしっこをすると多尿になるのでしょうか??
多飲の目安は・・・
体重1kgあたり
ワンちゃんで90〜100ml、ネコちゃんで45〜50ml以上
と言われています。
一方で
多尿の目安は・・・
体重1kgあたり
50ml以上と言われています。
一般的に多尿では
尿の色、臭いが薄くなり
おしっこの比重が下がり、お水に近い状態となります。
多くの場合
おしっこの量が増える、いわゆる多尿によって多飲が引き起こされます。
これは
何かしらの原因で体が薄い尿しか作れないため
脱水を補うためにお水を飲んでしまうことになるからです。
この原因には以下のようなものが挙げられます。
糖尿病
副腎皮質機能亢進症/低下症
甲状腺機能亢進症
慢性腎疾患
尿崩症
肝不全
子宮蓄膿症
心因性高渇
多飲多尿はあくまで症状の一つであるため
血液検査や尿検査、エコー検査、レントゲン検査など
詳しい検査が鑑別のために必要となります。
多飲多尿を普段の生活で見逃さないことが
疾病の早期発見となります。
ぜひ、1日に与えるお水の量を意識してみてください!
多飲多尿の場合にお水を制限してしまうと
体が脱水を起こしてしまい、症状が悪化してしまう可能性があります。
おしっこをたくさんするからと言ってお水を制限せず
まずは病院で相談していただきたいと思います。