こんにちは!
看護師の富田です💫
先日看護師スタッフで
名古屋のセミナーに参加してきました🐶
高齢犬のことについてのセミナーで
すごく勉強になりました!
吸収してこれからの
仕事に活かせるように頑張ります☺️💫
今日はその中で
一番興味深かった
「 老齢期の散歩のメリット 」について
書こうと思います🌼
若い時は
エネルギー発散の目的で
行くことが多い散歩ですが
歳をとると
体力が落ちることによって
今まで喜んで行っていたのが
喜ばなくなったり
嫌がるようになったり、、、
そんなときに
散歩に行った方がいいのか
本人が行きたくないなら行かない方がいいのか
迷われる飼い主さんも多いと思います😥
ですが散歩には
エネルギー発散意外にも
行くことによるメリットがあります🌼
それを知った上で
散歩に行くか
決めていただきたいなと思います😌
まず1つ目は
筋力維持に役立つ です
筋肉は使わないと
どんどん衰えて行ってしまいます😱
もし
散歩を嫌がるようになって
散歩に行かない日が増えると
散歩を嫌がる ← ← ←
↓
散歩の回数、時間を減らす ↑
↓
筋肉が衰える → → ↑
↓
寝たきりになる
という悪循環になってしまう可能性が
あります😢😢
2つ目は
脳内伝達物質が分泌される です
人間が
朝、太陽の光を浴びると体が起きる
と言われているのと同じように
わんちゃんねこちゃんも
太陽の光を浴びることによって
分泌されるホルモンがあり
昼は活動的に☀️
夜は寝る🌠
というサイクルを作る働きをしてくれます!
3つ目は
気分転換になる です
基本的に室内にいるわんちゃんにとって
散歩の時間は
気分転換できる唯一の時間です😌
セミナーの講師の方は
寝たきりだった自分の家のわんちゃんを
カートに乗せて海に連れて行ったら
最初は潮の匂いをクンクン嗅いで
帰る頃には歩けるようになっていたみたいです👀💫
外に出て
景色を見たり
匂いを嗅いだりすることが
刺激になり
脳の活性化に繋がります⚡️
このように
散歩には様々なメリットがあります🐶🎈
散歩があんまり好きじゃない子や
寝たきりの子も
窓際や庭などで日向ぼっこしたり
カートで出かけたりしてみると
本人も喜んでくれるかもしれませんね☺️