ひので動物クリニックのBlog

愛知県弥富市にある「ひので動物クリニック」のブログです。

続、ペットの高齢化について🐶

こんにちは✨

看護師の松本です。

 

前回の記事では、

高齢の子に多いトラブルとその対処法についてお伝えしました😌

 

そのまま認知症についても触れようと思ったのですが、

予想以上に長くなってしまったので、分割して今回お届けすることにします😊

 

 

 

ペットの高齢化に伴い、介護問題が浮上するようになって久しいことは前回お話した通りです😢

 

なかでも認知症、いわゆる痴呆への対処法は悩まれる患者さんも非常に多いのが実情です。

 

「この子の為にこうしてあげたい」という気持ちと、

「でももう飼い主の私も体力、気力ともに限界!」という気持ちの間で葛藤し、

時に何が正解かが分からなくなってしまいがちです。

 

そして「これがこの子にとって最善!」という正解などないが故に、

オーナーさんの悩みは尽きることがなくなってしまいます。

 

では認知症にはどう言った症状があるでしょうか?

 

以下に挙げてみます☺️

 

1.学習の亡失

今まで出来ていたことが出来なくなります。

 

「お手」や「お座り」などが次第に出来なくなってきたら、

それは認知症の始まりかもしれません。

 

2.感情の異常

突然怒ったり、寂しがって鳴いたりします

 

3.見当識障害

今まで認識出来ていたものを認識出来なくなることです。

大好きなオーナーさんと認識出来ず噛みかかってしまったりします。

今まで食べていたフードを食べなくなることも。

 

4.睡眠リズムの変化

俗に言う昼夜逆転です。

これに悩まされるオーナーさんは非常におおいです。

 

5.活動性の変化

落ち着きが無くなったり、好きなものにも関心を示さなくなったりします。

 

以上の5つの症状が認知症として現れます。

 

オーナーさんを悩ませるものが多いのは、これらの症状が合わさって出る

攻撃性の上昇、

夜鳴き、

徘徊、

かなと思います😢

 

この3つがよく対処法を聞かれるので、今回お伝えしようと思います。

 

 

攻撃性の上昇は、白内障などで目が見えにくくなったり、

耳が遠くなったりした子によく見られます。

 

触ろうと近づくオーナーさんの手に気付けず、びっくりしてしまうのです💦

 

犬達にとっては「急に触られてびっくりした!」となるので、

声を掛けながらゆっくり優しく触れてあげて下さい✨

 

 

夜鳴きは昼夜逆転によるものなので、

まずは日中に起きているように生活のリズムを整えてあげましょう👌

 

散歩に連れ出したり、お手やお座りが出来ならば、

そういったトレーニングでも覚醒を促せます。

 

フードを頻回にあげるのも良いでしょう✨

 

 

徘徊は特に夏場に悩まれる方が多いです☀️

グルグル歩き回るうちに家具の隙間に入り込んだりして出られなくなると、

場所によっては熱中症になってしまう事も💦

 

そんな子には円形サークルがおすすめです。

サークルに沿ってグルグル歩き続けることができるので、

どこかに入り込んでしまう心配もありません😊

 

 

このように、認知症の対処法も様々あります。

 

どんな病気でもそうですが、大切なのは、

犬猫やオーナーさんのQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を保つことかなと思います😌

 

最近こんな症状が出てきて…など、些細なことでも構いません。

気になる事があれば、いつでもお声がけ下さい✨

 

少しでも助けになれれば、幸いです😊

 

f:id:hinode-ah:20191121183940j:image